もちろん、必要以上のカロリーを摂取する事は脂肪がつく最大の原因と言えますから、それは間違った事ではありませんね。
しかし、無理なカロリー制限のダイエットをしてしまうと、かえって痩せづらい体になってしまう可能性があるので注意が必要です。
体脂肪を減らすのに適した食事やその取り方についてまとめておきます。
まず、体脂肪を減らそうと思ったら、食事は3食食べるようにしましょう。
人の体は空腹の時間が長くなると、その後に摂取したエネルギーを生命維持の為に体の中に蓄えようとします。
つまり、脂肪を蓄えやすい体になってしまうのです。
朝食抜きダイエット
体脂肪を減らすには食事は3回に分けてきちんと食べる事が理想です。
脂肪が多そうだからと、肉を避け過ぎる食事をするのにも注意して下さい。
脂肪を燃焼させる為には、まず基礎代謝を上げる事が必要ですが、基礎代謝を上げるには筋肉が必要なのです。
その筋肉を作るのがこのたんぱく質ですので、出来れば毎日たんぱく質を摂取出来るように、肉や魚、大豆製品を食事に取り入れるようにしましょう。
摂取するカロリーの量が消費するカロリーの量よりも多くなると体脂肪が増えますので、食品に含まれるカロリーの量は大まかでいいので、把握しておくようにするといいですね。
自分で作るのは面倒なら、料理のプロと管理栄養士が作った、低カロリーバランス栄養美食セットのディナー宅配サービスもあります。
⇒温めるだけでおいしいディナー!これでたったの400kcal♪
